タイで日本人詐欺師の逮捕が相次ぐ!!!
- 2019.03.31
- 事件に関するニュース
- タイの事件, タイ警察, 日本人, 詐欺

記事の紹介
今回は、KYODOさんの記事、「拠点壁に『絶対に稼ぐ!』、タイ」のご紹介です。
タイ警察は29日、日本人15人を摘発した中部パタヤの振り込め詐欺の拠点で記者会見し、15人が共同生活を営んでいたと発表した。拠点としていた一軒家の部屋の壁には「売上目標」「絶対に稼ぐ!」と書かれた紙が張られており、目標額を決め、電話をかけていたとみられる。
警察によると、15人は22~54歳の男で、観光ビザで入国し、労働許可証を所持していなかったとして不法就労の疑いで29日に逮捕された。いずれも逮捕容疑を否認しているという。ほかにも2人が関与している可能性がある。
警察は、約50台のIP電話機と約20台のノートパソコンがあったと発表した。
≪つづく≫
詳しくはこちらへ↓
共同通信12 Shares 拠点壁に「絶対に稼ぐ!」、タイ 邦人振り込め詐欺団 | 共同通信https://this.kiji.is/484537124102423649?c=39546741839462401【バンコク共同】タイ警察は29日、日本人15人を摘発した中部パタヤの振り込め詐欺の拠点で記者会見し、...
タイに振り込め詐欺のコールセンターが!
以前から、近年、タイではタイ人以外の外国人によって日本人が狙われる犯罪が増加していることは度々ご紹介していますが、今回の記事は、バンコク近郊のパタヤで、一軒家の一室を振り込め詐欺の拠点として共同生活を営んでいた日本人15人がタイ警察に逮捕されました。
在住日本人を狙ったこの「振り込め詐欺」がタイでも増加していることについてはこちらでも触れた通りで、中国と台湾のグループなどによる振り込め詐欺の拠点は以前摘発されていますが、日本人による振り込め詐欺のコールセンターがタイで摘発されるのは初めてのようです。
こちらにもあるように、そもそも「振り込め詐欺」は、1915年に電報を利用して為替送金を指示した詐欺未遂事件が発祥であると言われており、2000年に入ると、「オレオレ」と身内を装い、現金を振り込ませる手口から「オレオレ詐欺」、または「振り込み詐欺」と呼ばれるようになったようです。
その後、「振り込み」は「自ら納得して自ら振り込む」という意味合いがあることから、「振り込め詐欺」へと呼称が統一されたとのことでした。
今回の事件は、振り込め詐欺の拠点とされていた一軒家の大家が部屋に多くの電話があることなどを不審に思い、警察に通報したことがきっかけで、22~54歳の日本人の男15人が逮捕されました。
逮捕された男たちの本籍は福岡が6人、大分2人、佐賀、熊本、宮崎、沖縄がいずれも1人、残りは大阪、東京で、観光ビザでタイに入国していることから、容疑は不法就労ということですが、部屋には19台のノートパソコン、52台の電話機があり、その電話はインターネットを利用した通話料金の安いIP電話で、タイから日本国内に電話をかけても、相手には日本の電話番号が表示されるようになっていたようです。
また、壁には「絶対に稼ぐ」、「責任感を持つ!」といった標語や「3月個人目標」と書かれた紙が貼られ、「有料サイトの閲覧」などの騙す手口を記したシナリオや騙し取った金額の集計表が押収されたとのことです。
今回のグループによる振り込め詐欺の被害者は、およそ500人で、被害総額は、およそ9,000万円にのぼるとみられています。
逮捕された15人は、日本の警察の捜査網にかからないように、タイから電話をかけていたものとみられ、調べに対しては、「覚えていません」、「掃除をしていました」などと話し、詐欺について認めていない模様です。
振り込め詐欺指名手配の男もタイで逮捕
こちらは、バンコクですが、日本で振り込め詐欺に関わったとして指名手配されていた男が逮捕されました。
この事件は、2013年に奈良県在住の75歳の女性に対して、警察官を装って「あなたの銀行口座が詐欺の被害に遭っている。現金を引き出し、銀行協会の職員に渡してほしい」とウソの電話をかけ、800万円をだまし取った容疑で奈良県警などに指名手配されていたもので、同じ詐欺グループのメンバーはすでに逮捕されており、被害総額は3000万円にのぼるということです。
おわりに
それでは、本日のまとめです!
・ バンコク近郊のパタヤで、一軒家の一室を振り込め詐欺の拠点として共同生活を営んでいた日本人15人がタイ警察に逮捕された
・ 中国と台湾のグループなどによる振り込め詐欺の拠点は以前摘発されているが、日本人による振り込め詐欺のコールセンターがタイで摘発されるのは初めてである
・ バンコクでも、日本で振り込め詐欺に関わったとして奈良県警などに指名手配されていた男が逮捕された
クリックをお願いします。
-
前の記事
タイの伝統文化「タイカービング」に挑戦しよう! 2019.03.29
-
次の記事
タイに持っていくオススメのクレジットカードは? 2019.04.03