Thailand(タイ)やBangkok(バンコク)に関するニュースを紹介し、 それに関連するネタについて書くタイブログです。

タイは、若いうちに行け???

タイは、若いうちに行け???

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村


バンコクランキング


タイランキング

記事の紹介

 

回は、マネーポストWEBさんの記事、「『タイは、若いうちに行け』はもう通用しない 現地で痛感した“安いニッポン”の現実」のご紹介です。

 

 日本にいるだけでは、日本の経済力が今どのぐらいの水準にあるのか実感しにくい。現在、多くの国でコロナ関連の入国規制が緩和されており、各国は積極的に外国人観光客を受け入れている。日本人にとって、1990年代中頃ぐらいまでは、円高もあって海外旅行は比較的身近なものだったが、昨今の円安と給料が上がらない状況下ではそのハードルは上がっている。現在、タイ・バンコクに滞在中のネットニュース編集者・中川淳一郎氏が、現地で感じた“日本の経済力の変化”をリポートする。

 * * *
 2021年に刊行された『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(中藤玲・日本経済新聞出版)では、日本で販売されている商品の価格が100円ショップのダイソーも含めて他国よりも安いことや、日本人の賃金が上がらないこと、サンフランシスコでは年収1400万円でも低所得層であることなどが描かれました。

 この本が話題になった後、ネットでは「そうはいっても日本は快適だ」「この価格でおいしい食事が食べられ、治安の良い日本から出る理由がない」「家賃30万円、ランチに3000円かけるような場所に住みたくない」などと、「安いニッポン」を肯定する声が多数書き込まれました。

 しかし、私は今タイに来て、「これじゃマズいだろ……」と感じています。現在、5つ星ホテルに泊まっているのですが、2000年代前半には多くいた日本人がまったくいない! その代わり多いのがインド人です。白人は従来通りたくさんいます。韓国人も時々見ます。

 街を歩いていてもかつては「コニチハ!」と客引きから言われたのですが、客引きそのものの数が減ったのに加え、何か声を掛けられても「アンニョンハセヨ」か「ニイハオ」になっています。2000年代前半は「エロビデオアルヨ」「イイオンナイルヨ」などと散々言われたものですが、もはや日本人は上客ではないのでしょう。食堂に行ってもかつて日本語メニューがあったのに、同じ店で中国語に代わっていた。

 それはタイの3輪タクシー「トゥクトゥク」の客引きでも同じです。当たり前のように“観光客料金”を取るのですが、「日本人は値切りまくるためあまり上客ではないと考えられている」という話を地元在住日本人から聞きました。

 ホテルのエレベーターで一緒になったマレーシア人のみが「ジャポン?」と聞いてきました。多分、雰囲気的に私と妻が中国や韓国の人っぽくなかったのだと思われます。それでもマレーシアの人が日本人の代わりにここに泊まっているのか……と思い、日本の経済力低下を実感しました。3年前にバンコクへ来た時も食堂で日本人の若者4人がビール1本を4人でシェアし、1時間何も頼まない姿を見て、少し恥ずかしくなったことを思い出しました。

≪つづく≫

 

詳しくはこちらへ↓

 

 

入国しやすくなったタイ

 

COVID‑19のおかげで私もタイにも行けず、このブログの更新も約2年間滞っておりました。

これからは、徐々にではありますが、投稿を再開していきたいと思います!

 

そんな、COVID‑19により出入国が非常に困難な時期も徐々に終わりに近づき、最近では、タイにも観光客が戻りだしてきているようです。

2023年1月10日以降、タイ渡航予定のタイ国籍を有しない方の入国手順が更新され、ワクチン接種の有無に関わらず全ての渡航者に対して入国時におけるワクチン接種証明書及び新型コロナウィルス非感染証明書の提示が必要なくなりました

さらに、2022年10月1日から2023年3月31日までの間は、観光目的に限りビザなしで30日間の滞在が許可されていた日本国籍者で且つ一般旅券保持者は、滞在可能日数が45日間に変更されています。

 

このように入国しやすくなったタイですが、実際にタイに行ってみると、お気に入りの飲食店がなくなっていたり、夜の街が様変わりしていたりする姿を目にするかもしれません。

それに加えて、未だにコロナの感染の恐れもあり、コロナ前と同じようにタイを楽しむには、まだ少し時間がかかりそうです。

 

しかし、昨年は6月にタイのドンドンドンキ(DON DON DONKI)の5号店となる、ドンドンドンキ シーコン バンケー店(DON DON DONKI Seacon Bangkae)が、バンコク中心部からチャオプラヤ川を渡った西側の商業施設「シーコン バンケー(Seacon Bangkae)」1階にオープンしたり、10月にはチャオプラヤー川沿いのクローンサーン地区にあるタイ最大級の複合施設「アイコンサイアム(ICONSIAM)」にスシローがオープンしたりと、日本人にお馴染みのものが新たにできていたりもするようです

 

 

タイは若いうちに行け?

 

タイは日本からさほど遠くなく、比較的治安が良いし、タイ人は日本人に優しい、そして、何よりも物価が安いということから常に人気の海外旅行先ランキングの上位に入っています。

 

1996年から1997年ごろには、タイ国際航空がタイ旅行のキャンペーンを行っており、「タイは若いうちに行け」、「タイ ラヴ ユー」といったキャッチコピーを打ち出し、その時、俳優のいしだ壱成や長瀬智也を起用したCMをテレビで良く目にしました。

 

 

 

以前は、10,000円をタイバーツに両替すると、4,000バーツを超える時代もありますが、現在では円高の影響などから、比較的レートが良いと言われている「Superrich Thailand」に10,000冊をもって行ったとしても、2,500バーツ少々にしかなりません。

 

また、世界的な物価高にある現在、それはタイにおいても例外ではなく、現在のタイでは以前ほど、物価が「安い」と感じられなくなってきており、今回の記事にもあるように、「フィレオフィッシュセット」や「ビッグマックセット」などのマクドナルドのメニューも日本よりも割高に感じることさえあり、燃料サーチャージも高く航空券も以前ほど安くはないでしょう。

 

今後はさらに、タイという国には若いうちには行けず、「タイは金を貯めて行け!」という状況になってしまうのでしょうか???

 

 

おわりに

 

それでは、本日のまとめです!

 

・ COVID‑19により出入国が非常に困難な時期も徐々に終わりに近づき、最近では、タイにも観光客が戻りだしてきている

・ 1996年から1997年ごろには、タイ国際航空が「タイは若いうちに行け」、「タイ ラヴ ユー」といったキャッチコピーを打ち出しタイ旅行のキャンペーンを行っていた

・世界的な物価高や円安の影響により、タイという国には若いうちには行けず、「タイは金を貯めて行け!」という状況になってしまうかもしれない

 

クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村


バンコクランキング


タイランキング