コロナで外出自粛や外出禁止!!!さて、何をしようか??ユーチューバーになろう!
- 2020.04.18
- 2020.04.26
- エンターテインメントに関するニュース
- タイの習慣, タイ料理, 微笑みの国, 日本人

クリックしていただけると嬉しいです。
記事の紹介
今回は、The Asahi Shimbun GLOBE+さんの記事、「タイの人気ユーチューバ-は日本出身 どこまで行けるか挑戦中」のご紹介です。
タイで活動する日本人YouTuber TJさん
登録者数14.5万人。タイで活動する日本人YouTuberとして真っ先に名前が挙がる。茶髪にTシャツ。「チャラ」そうに見えるが、知る人ぞ知るバンコクのローカル食堂のレポートから、タイ旅行中の注意事項まで、ディープなタイを連日発信中だ。「趣味程度」で始めたYouTubeが、今や様々な仕事の幅を広げている。
「今日は何を話しましょうかね」。バンコク中心部、屋外のカフェの席でTJさんはカメラを前にしゃべり始めた。現在、タイの食や旅、イベントを紹介する「メインチャンネル」と、ざっくばらんに身近なことを話す「サブチャンネル」の二つを配信し続けている。
メインチャンネルは週4回、サブチャンネルは週2回更新。撮影や編集は友人ら3~4人で作るチームで取り組む。手間がかかるのが編集作業。1時間ほどの撮影時間でもテロップや効果音を入れて作品にするのに7~10時間かかることもざらだという。
視聴者の大半は日本にいる「タイ好き」の人や旅行を考えている人。連動するツイッターもフォロアーが1万人に迫り、「バンコクの街で声をかけられることも出てきました」と少し恥ずかしそうにわらう。
動画では、食べ放題の人気焼き肉店を訪れたと思ったら、道端で「なぜタイの人は王様を敬うのか」と直撃インタビュー。はたまた強盗やスリ、投資詐欺に遭わないための注意といった硬派ものも。バンコクから観光地のパタヤまで約150キロを観光客がよく乗る「トゥクトゥク」で行ってみた、などというチャレンジもした。堪能なタイ語を生かして現地の人とやりとりするのも人気の一つだ。
開設から4年目のメインチャンネルは登録者17万人と、もはや「有名YouTuber」だが、はじめた当初は友人に勧められ、「やってみるか」くらいの軽いノリ。空いた時間にカメラを回して撮りためたものを流すチャンネルだった。
登録者1千人に行くのも半年かかってやっと。「もう、いいや」と一度は配信から離れた。だが、「タイに来る人に役立つ情報ってなんだろう」と考え、ガイドブックに載っていない食の魅力をリポートしたり、夜のバンコクを散策して様子を伝えたりしているうちにみるみる火がつき、登録者は一気に増加した。
≪つづく≫
詳しくはこちらへ↓
タイを紹介するYouTubeチャンネル
新型コロナウィルスの感染者は世界で累計224万人超に達し、うち米国が最多で、70万人を超え、欧州では計約110万人となりました。
死者数についても15万人を超え、世界各国で都市封鎖、いわゆるロックダウンや外出禁止の措置がとられています。
日本においても、緊急事態宣言が全国的拡大され、外出自粛要請が出されているのが現状です。
外出ができないことにより、ICTを利用することで、企業では本来勤務する場所から離れ、自宅などで仕事をする「テレワーク」、学校においては「遠隔授業」などが推進されていることをはじめ、番組制作のためのロケや収録を行うことが困難であることから、テレビ番組についても再放送やこれまでのダイジェストなどが日々放送されている事態となっており、これまで以上に「インターネット」の役割が大きくなっているように思われます。
このような状況の中で自宅にいる時間に楽しめるものの一つとしてYouTubeがあり、そのYouTubeに関するニュースの中でも今回紹介するのは「タイで活動する日本人YouTuberであるTJさん」に関する記事です。
日本生まれのTJさんは、日本人の父親とタイ人の母親を持ち、日本で生まれた後、幼い頃には数年バンコクに暮らしたことからタイ語が堪能で、バンコクのローカル食堂の紹介や、タイへ旅行する際の注意事項まで、タイに関するさまざまな情報を日々YouTubeで配信しています。
このTJさんのメインチャンネルは開設から4年目で登録者17万人となり、現在ではタイ好きな日本人なら誰でも知っているといっても過言ではない有名YouYuberの一人です。
もちろん、この「TJ Channel Thailand」の他にもタイに関する情報を発信している日本語のチャンネルはたくさんあります。
例えば、いくつか挙げてみると、まず、タイ国政府観光庁の「Amazing Thailand JP」
タイのローカルグルメについては、カヌンさんの「激旨!タイ食堂」
タイ語とタイの豆知識を学ぶなら「Beam Sensei」
日本語でタイを紹介するチャンネルに対して、以前、こちらでも紹介したようにタイ語で日本を紹介するチャンネルもYouTubeにはたくさんあります!
日本に関することについての動画であるので、タイ語がわからない方にも理解できると同時にタイ語の勉強にもなるのでおすすめです。
見るだけじゃない!YouTubeで自分で動画を配信する!
ご存じの通り、YouTubeは視聴するだけではなく、もちろん自分で配信することもできます。
実はわたくしもチャンネルを持っていて、現在、次のような動画を3本アップロードしています!
私の場合、短い映像をそのままアップロードしているだけなので、何の面白みもないものとなってしまっていますが、動画にナレーションや文字を入れたりすることで手を入れることによって視聴者を惹きつける動画を制作することも可能になります。
また、方法や手順などは他のサイトやブログに譲ることにしたいと思いますが、YouTubeでは通常配信に加えて「ライブ配信」も可能ですので、リアルタイムで臨場感あふれる動画を配信することもできます。
動画を配信する中で、「チャンネル登録者数が1,000名以上」「過去12か月の動画再生時間4,000時間以上」という2つの条件を満たすことができれば、収益を得て「ユーチューバー」として活躍することも夢ではないかもしれません。
新型コロナウィルスの影響で様々な自粛が続く中、この機会を利用して普段できないことをしたり、今までやったことのないことに挑戦するというのも良いのではないでしょうか。
現在は、屋内での動画撮影・制作がおすすめですが、万が一、屋外で動画を撮影する際には「三密」に当たらない場所を選んで行うようにしましょう!
おわりに
それでは、本日のまとめです!
・ 新型コロナウィルスの感染者は世界で累計224万人超に達し、死者数についても15万人を超え、世界各国で都市封鎖、いわゆるロックダウンや外出禁止の措置がとられてる
・ 現在、これまで以上に「インターネット」の役割が大きくなっており、このような状況の中で自宅で楽しめるものの一つとしてYouTubeがある
・ YouTube上にはタイに関する情報を発信している日本語のチャンネルのみならず、タイ語で日本を紹介するチャンネルもあり、また、YouTubeは視聴するだけではなく、もちろん自分で配信することもできる
クリックをお願いします。
-
前の記事
タイ非常事態宣言!!しかし、ドン・キホーテ2号店が開店!!! 2020.04.04
-
次の記事
コロナが終息したら、ペッチャブーンに行ってみよう! 2020.04.29